【3年目のフリーランスの1日】平日のスケジュールを公開

フリーランス・独立

こんにちは。フリーライターの雪代すみれです。

フリーランスに興味のある人にとって、気になることの一つが「フリーランスはどんな生活をしているか」ではないでしょうか。

「フリーランスは自由だから勤務時間少ないのでは」もしくは「フリーランスは不安定なのでずっと働いてるのかもしれない」そんなイメージを持っているかもしれません。

この記事では、私の平日の1日のタイムスケジュールを公開します。

昼寝やおやつまで具体的に書いているので、フリーランスの生活に興味がある人は参考にしてみてください。

スポンサーリンク

7時30分:起床

寝起きが悪いので良くないとは思いつつ、7時すぎからスヌーズを何度か鳴らす。

起床後は身支度、ラジオ体操、ゴミ捨て、朝食、洗濯を。

今の時期の朝食は以下のとおり。

  • きゅうり1本
  • 味噌汁
  • ヤクルト

8時30分:読書

毎朝30分の読書タイム。執筆ジャンル(ジェンダー系)に関する本か、ビジネス系の本を読むことが多い。

9時:業務開始

最初に5分程度で前日の振り返り&今日のスケジュールを整理。タスク&スケジュール管理は「Notion」がお気に入り。

午前も午後も仕事内容自体は、

  • 執筆
  • 企画検討
  • 取材

のどれかがほとんど。

朝一&終業前にニュースチェックするのは習慣だけれども、あとは取材の時間がバラバラなこともあって、「午前中に○○する」みたいな感じでは決めてない。週末に振り返り&タスク出ししたときに、曜日ごとのタスクだけ決めている。

座りっぱなしは体に良くないと思ってるため、1時間に1回は休憩する。

途中でお腹が空くため、10時台にバナナを食べるのが習慣。豆乳ドリンクもこのタイミングで飲むようにしている。

12時30分:昼休み

昼休みの時間はお腹の空き具合や、仕事のキリで多少前後するものの、2時間は確保。

昼食の献立はほぼ毎日固定。

  • 豆腐&納豆
  • 味噌汁
  • サラダチキン
  • ゆでたまご
  • 野菜のおかず
  • フルーツ(今はキウイ)

昼食を摂りながら、録画したドラマを1本見る。
食器洗いも食べたらすぐ済ませ、ほぼ毎日昼寝もする。

14時30分:業務再開

午後の業務開始。

午後も途中でお腹が空くので、16時~17時くらいにおやつを摂る。最近のお気に入りはワッフル・マフィン・カステラなど焼き菓子系。

クッキーやチョコなどは、お腹に溜まらずバクバク食べてしまうので、思い切って大きめなおやつを1個食べていいルールにした。

19時:夕飯・お風呂

19時には仕事を終わらせプライベートタイム。

夕飯は週末に作り置きをして、平日に作るのは味噌汁だけ。
作り置きしたものは冷凍してあるので、電子レンジには大変お世話になっている。

夕飯時も録画したドラマを見ることが多い。たまにバラエティも。

22時:自由時間

本当は勉強しようと思っているものの、力尽きてしまうことが多い22時台。
気づいたら時間が過ぎてることもあるので、22時台をどう有効に使えるか検討中。

23時:就寝準備

水筒洗ったり、歯磨きしたり。
ゴロゴロしながらYouTube見るのが好き(プレミアム会員)。

23時30分:就寝

ゆっくり実況の声を聞くとよく眠れるので、何かしらYouTubeをかけながら寝落ちする。

まとめ:平日は1日8時間労働

私の1日の流れはこんな感じです。

色々試行錯誤した結果、このスケジュールに落ち着きました。

平日は1日8時間労働。基本的には会社員の人と同じようなスケジュールで動いてて、予定より遅れているときは昼休み短くしたり、夕食後も働いたりしてる感じです。

普段は通勤がない分、昼休みが長かったり、夜のプライベート時間は多めかもしれません。

平日はこれ以上頑張れないので、土日も半日は働いていて、ブログも土日に書いてます。

週7日フル稼働していた頃もあったのですが、一人暮らししてからは作り置きや掃除の時間がないと生活環境が悪化するのでやっていません。

今のスケジュールの課題は、22時台に勉強したいのに疲れ果ててることが多い。1時間早寝早起きするなど対策を考えたこともあるのですが合わず…。

今後も「上手くいかない」と思ったら見直しながら、理想のスケジュールを追及していく所存です!