こんにちは。フリーライターの雪代(@yukishiro7946)です。
私は千葉県富津市金谷で行われた、田舎フリーランス養成講座(通称いなフリ)を受講し、その後しばらく金谷に滞在していました。

田舎暮らしって実際どうなの!?
と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では金谷の住みやすさや、金谷に滞在して感じた田舎暮らしのメリット・デメリットを書きます。
フリーランスとしてどうだったかという視点でも書いていますので、田舎暮らしに憧れているフリーランスの人は参考にしてみてくださいね。
金谷は富津市にある街

「そもそも金谷って千葉県のどこにあるの?」
と思った方もいますよね。
金谷のある富津市は千葉県の南部の方にあり、金谷は富津市の中でも南の方、鋸南町寄りの場所にあります。
内房線の浜金谷駅が最寄りの街です。
首都圏に住んでいる方は、総武線快速の「君津行き」の電車を見たことがあると思います。
浜金谷は君津よりも先で、君津から浜金谷まで電車で約30分かかるんです。
金谷にはフェリー乗り場もあり、神奈川県の久里浜から金谷まで約40分で行けます。
日常の最低限の買い物はできる

金谷にあるスーパー太田屋さん
スーパーとコンビニは浜金谷駅から徒歩圏内にあります。
スーパーには食品や日用品のほか、100円均一コーナーもあります。
電子マネーやクレジットカードも使えるので便利です。
コンビニはセブンイレブンが一軒あります。
日曜日はスーパーが開いていないので、日曜日の食事はセブンイレブンにお世話になりました。
スーパーとコンビニがあり日常の最低限の買い物には困らないものの、薬はなく、事前にネット通販で買っておく必要があります。
鋸山は観光地
金谷には鋸山という観光地があり、土日は多くの観光客の姿を見かけます。
飲食店は意外と多く、外食が楽しかったです!
何度も行ったのは蕎麦屋の「SANGA」。
蕎麦もどんぶりもおいしかったです…!
浜金谷駅を出てすぐのところにある蕎麦&珈琲のお店「SANGA」さんはおいしすぎて今週2回も行ってしまった😍
お蕎麦も天ぷらもチャーシュー丼も全部おいしかった🤤
暑くなってきたので、冷たいお蕎麦がおいしくてたまらない🍴 pic.twitter.com/ieqPEZPd2U— 雪代すみれ❄️フリーライター (@yukishiro7946) June 8, 2019
海が近いので魚介類も楽しめます。
アジフライで有名な「さすけ食堂」は、土日には長蛇の列が。
厚みのあるアジフライだけでなく、かじめという海藻が使われたラーメンも印象に残っています。
今日は #いなフリ メンバーで、金谷の有名なアジフライのお店「さすけ食堂」に来たよ〜😊
かじめらーめんとアジフライ食べたけど、どっちもおいしかった🤤かじめらーめんはあっさりしてるんだけどニンニク入れて食べるのが良いアクセントになって、アジフライは厚みが素晴らしかった👏✨ pic.twitter.com/iizl7a2Gwa— 雪代すみれ❄️フリーライター (@yukishiro7946) June 1, 2019
「cooks」では土日限定のピーナッツバターシェイクや、木曜日限定でケーキの販売が行われています。
鋸南町のスズキアヤカさんは毎週違う種類のケーキを作ってきていて、私は毎週木曜日を楽しみに生きていました(笑)
災害に備える必要がある
災害対策で気を付けなくてはいけないこともあります。
海が近いので、津波がくるときにどこに避難したらいいかは考えておきましょう。
また土砂災害が起きやすい場所もあるので、住む場所が大雨等のときに避難が必要なのかは、確認しておいた方が安心です。
富津市のHPより「各課の窓口→防災安全課」で、防災情報に一度、目を通しておきましょう。

イノシシに注意
金谷にはイノシシがいました。
夕方~夜の目撃情報をよく聞いたので、夜や早朝に外を歩くときはイノシシに注意しましょう。
参考に富津市のイノシシ注意喚起のページのリンクを貼ります。
コミュニティか車がないと大変
私は金谷に滞在中に台風15号を経験しました。

その経験から田舎では、コミュニティか車がないと大変なのではないかと感じました。
コミュニティというのは、コワーキングコミュニティ「まるも」の人達がいたので、停電して電波がほぼ通じない中でも心細くなかったですし、物の面での協力もありました。
電車は復旧に数日かかっていたので、コミュニティがなかったら全て自力でなんとかする必要があるかもしれないので、本当に一人だったら車がないと怖いな…と。
フェリーは先に動いていましたが、たまたま徒歩圏内にフェリー乗り場があっただけで、フェリー乗り場からも遠かったらそこまで行くにも車が必要です。
次に田舎暮らしをするとしても、コミュニティか車は意識すると思います。
フリーランスには「まるも」がおすすめ
都内でのお仕事をいただけるようになってきて、金谷と東京の行き来が大変になってきたので金谷を旅立ちました。
いなフリでもその後の滞在でもお世話になったコワーキングコミュニティ「まるも」はとても良い場所で、仕事に集中できます。
近隣にコワーキングスペースがあるというのはとても魅力的です。
金谷は移動が少ないフリーランスの人には住みやすいのではないでしょうか。
私も受講した「いなフリ」もおすすめです。
いなフリは2020年から「ワークキャリア」と名前を変えて講座を行うそうです。
いなフリの様子はこちらの記事も参考にしてみてください。

また「まるも」では、短期滞在であるコリビング制度を設けています。
自然に囲まれた地域で集中して仕事をしたい人や、田舎暮らしを体験したい人は試してみてもいいかもしれません。

まとめると、
- 日常生活をするには困らない
- 外食が楽しい(笑)
- 東京に行く用事が多い人は移動が大変
- オンラインで仕事が完結するフリーランスには向いている
です。
金谷に興味のある方に参考にしていただければ幸いです!
※記事中の情報は更新時点での内容です。