こんにちは。ライターの雪代すみれです。
先日ココナラ(coconala)でプロフィール用のアイコンを描いていただきました!
ココナラで依頼していたアイコンができました!
イメージとおりで素敵なアイコン…!
描いてくださった方がとても親切で依頼する側の気持ちを知るという点でも勉強になりました。
友人招待キャンペーンを利用するとお得です(*’▽’)— 雪代すみれ❄️元公務員 (@yukishiro7946) 2019年3月13日
初めて取引をするときって
・どんな流れで取引が進んでいくのか
・気を付けた方がいいこと
などわからないことがありますよね。
この記事では、今回イラストを描いてもらうにあたりどのような流れで取引を行ったかをわかりやすく説明します。
具体的には
・依頼をしてから納品までの流れ
・ココナラを利用したメリット
・発注者側を経験して良かったこと
について書きます。
これからココナラを利用しようと思っている方にオススメの記事です。
ココナラ利用の流れの前に:アイコンが必要だった理由
フリーランスとして活動していくにあたり、取引相手にどんな人間か伝わった方が相手に安心していただけますよね。
ですが、私はネット上での顔出しには抵抗がありました。
そこでイラストをプロフィール画像にしようと考えたのです。
女子フリ同期のいちのさんが私より先にアイコンを使っていたので聞いたところ
「ココナラで500円で探したよ!」と教えてくれたのでココナラに登録!
希望にあったサービスの見つけ方
条件設定:カテゴリ、金額、キーワードなど
Twitterやブログのプロフィール画像として使いたかったので
トップページ→サービスを探す→似顔絵・イラスト・漫画→アイコン作成
で条件を絞りました。
価格設定は「500円~500円」に。
ここからサンプルイラストを見ながら好みの絵柄を絞ってもいいのですが、件数が多く見るのが大変!
そこで、キーワード検索を使いました。
キーワードは描いてほしいイラストのイメージ(例えば「かわいい」「かっこいい」「ポップ」など)で検索。
一覧でサンプル画像が見られるので、好みの絵柄を見つけ詳細ページを確認して決めました。
急いでいる方はお届け日で絞ってもいいかもしれませんね。
絞り込みオプション、本人確認済みについてはこだわらなかったので設定しませんでした。
取引の流れ
購入前にメッセージで確認
出品者によるのですが、購入前にメッセージにて見積りを必須としている方がいます。
私が依頼した方は購入してから見積りも可能にされていましたが、見積り以外にも確認したいことがあったのでメッセージを送りました。
利用範囲の確認
当然ですが、多くの方が「商用NG」と書かれています。
常識的に考えて、
・自分が描いたかのように描いてもらったイラストを販売すること
・描いてもらったイラストを用いてグッズ等を作り販売すること
等がNGということだと思ったのですが、念のため自分の利用目的(仕事でやっているブログのアイコンとして利用など)が利用範囲であるか確認。
今後またココナラで依頼することがあったときも、想定している利用目的が依頼者と出品者とで異なる場合が考えられるので、一応確認した方がいいかなと思いました。
依頼内容をテンプレートに沿って答える→可否を確認
どんなアイコンを依頼したいのか伝えます。
私の依頼した方はテンプレートを用意してくださっていたのですが、
・髪型
・雰囲気
・服装
などをお伝えしました。
髪型やポーズなど写真を見た方がわかりやすいものはGoogle検索で見つけた画像のURLを送って説明。
そのあと見積りをいただき、そのままお願いしたかったので購入へ!
購入後の取引
購入手続きの前に大体の希望を伝えていたので、ラフ画を送ってくれました。
こちらがイラストの依頼に慣れていない中、丁寧に細かい部分まで確認していただけて感動…!
何度かメッセージのやり取りを繰り返し、確認しながら描いていただきました。
納品
そして完成したアイコンがTwitterのプロフィール画像やブログのプロフィールページに使っているこちらです!

素敵なアイコンを描いていただけてとても気にいっています!
私の場合は依頼してから納品まで4日で描いていただきました。(出品者によって日数は異なると思います。)
出品者さんから正式な回答として納品されてから確認をし、評価を入力します。
出品者からの正式な回答から3日経過するか、または依頼者が評価を入力すると取引用のメッセージ画面はクローズしてしまいます。
確認したいことがある場合はこのタイミングで確認しておいた方がいいです。
私の場合はTwitter等でアイコンを設定したときの表示が気になったので、念のため確認してから評価を入力しました。
最後に評価コメントを書きました。
ココナラを利用したメリット
依頼したいもののジャンルが分かれていて探しやすい
今回の場合ですと、「イラストを描いてほしい」という希望の中でもアイコン作成に絞って検索できたので探しやすかったなと思いました。
金額ごとに検索を設定できる
最低金額が500円から検索できるので、収入が安定しない段階でも依頼しやすかったです。
取引の操作が簡単
代金のお支払いであったり、メッセージのやり取りなど操作が簡単で初めてでも迷いませんでした。
匿名でのやり取り
任意のユーザー名で登録できますし、メッセージもサイト内のメッセージ機能を使うので完全に匿名で取引ができました。
知らない人に個人情報を伝えるのは抵抗がありますし、安心して利用できますね。
納品・支払いの面からも安心して取引ができる
依頼者は購入する際にお支払い手続きをするのですが、お取引が終わった後に代金が出品者に支払われるので安心してお取引ができます。
発注者側を経験したメリット:クライアントの立場を体験
発注者側を経験したことによって、クラウドソーシングにおけるクライアントの立場を体験することができました。
私が依頼した方はとても親切で丁寧な対応をしてくださったので、自分が仕事をする側のときにどのような対応をしたらクライアントに安心してもらえるかということが勉強になりました。
まとめ:顔出しNGフリーランスは似顔絵アイコン依頼がおすすめ
ココナラでのアイコンの依頼から納品までの流れをまとめてみました。
フリーランスとして活動するにあたり、顔写真を載せないのならば似顔絵アイコンがあった方が良いと思います。
自分のアカウントを見ても以前より人間性が伝わるものになったと感じています。
もっと早めに依頼してもよかったかなと思いました。
これからフリーランスとして活動しようと思っている方・駆け出しフリーランスの方にオススメです。
友人紹介キャンペーンを使うとお得
ココナラでは友達招待キャンペーンをやっています。(2019年6月24日現在)
今回こちらのキャンペーンを使って一部ポイント支払いができました。
これからココナラに登録したい方は、周りでココナラに登録している友人がいるなら友人招待してもらうとお得ですね。