職場に水筒を持参することのメリット・デメリット|マイボトルは節約になる

職場に水筒を持参することのメリット・デメリット|マイボトルは節約になる 生活

こんにちは。ライターの雪代すみれです。

私は現在、田舎フリーランス養成講座(通称:いなフリ)に参加しています。

いなフリでは毎日、コワーキングスペースまるもに行き講習を受けたり作業をしたりして、私は水筒を毎日持って行っています。

前職でも毎日職場に水筒を持って行っており、ずっと水筒派です。

水筒派として「職場に水筒を持参することのメリット」を紹介します。

同じ量で比較したとき、水筒を使うと10,000円以上の節約になるなどのメリットがあります。

「マイボトルってどうなの?」と思っている方の疑問点を解決する内容となっていますので、参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

職場に水筒を持参することのメリット

学生の頃からペットボトルを外で買うのはもったいない!という考えはあり、ペットボトルに家のお茶を入れて持って行っていたこともありますが、現在は断然水筒派です。

そんな私が考える水筒のおすすめポイントは

  • 節約になる
  • 1日中冷たい・温かい飲み物が飲める
  • 衛生的
  • 好きな色の持ち物でテンションを上げられる
  • エコ

といったことです。

節約になる

当然ですが、水筒に家からお茶を入れていった方が節約になります。

家でお茶を作った場合と毎日外で500mlペットボトルを買った場合をざっくり計算すると、麦茶パックは500ml×108日分で188円、500mlのペットボトルは150円×108日で16,200円もします。

(1L分で54パック入りなので500mlで108日分と計算しました。)

麦茶を作った方が安いのは一目瞭然ですね。

家で作ったお茶が最も節約になりますが、2Lのお茶を水筒に入れるだけでも外で500mlのペットボトルを買うよりは安く済むので忙しいときにはおすすめですよ。

1日中冷たい・温かい飲み物が飲める

ペットボトルにはない水筒のメリットは1日中冷たい・温かい飲み物が飲めるというところです。

家を出て数時間経っても外で冷たい飲み物が味わえるのはいいですよね。

さすがに温かい飲み物は夕方になるとぬるくはなってしまいますが、寒い日は温かい飲み物でホッとしたいですし、温かい飲み物を飲みたいときに毎回入れなくていいので時間の短縮にもなります。

衛生的

水筒は飲み口や本体の奥までしっかり洗うことができるので衛生的です。

飲み口は普通にこすっても落ちない茶渋がついたときには漂白をしています。

本体は水筒本体の中を洗う用のスポンジがあるのでしっかり洗えますよ。

好きな色の持ち物でテンションを上げられる

デスクに好きな色のものがあるとなんだかテンションが上がりませんか?私は上がります!笑

お気に入りの水筒を置いて仕事をすると仕事ですが少しオシャレな気分になれます。

好きな色のものでデスクを飾るようなイメージでもマイボトルはおすすめですよ。

エコ

水筒は何度でも使えるのでペットボトルに比べてエコです。

自分たち・自分の子どもたちの未来のためにエコを意識してみるのもいいですね。

職場に水筒を持参することのデメリット

水筒持参生活を続けていて、デメリットに感じることも正直ありました。

毎日水筒を洗うのがめんどくさい

正直、水筒を洗うのがめんどくさいなと思うときはあります。

定期的に細かい部分の汚れもチェックしないと不衛生なので、極端に掃除が嫌いな人には向いていないかもしれません。

荷物になる・重い

最近は軽い水筒が出ていますし、私も軽いものを使っていますが、それでもペットボトルに比べたら重く感じます。

ペットボトルと違い、飲み終わっても捨てられないので多少荷物になる感は否定できません。

どうしても外で飲み物を買うときはスーパーやドラッグストアで買おう

水筒を忘れることや、真夏などは水筒の中身を日中に飲み終えてしまうこともあります。

そんなときは少しでも安く買うためにスーパーやドラッグストアで飲み物を買うのをおすすめします。

スーパーは想像できる人も多いと思いますが、実はドラッグストアも飲み物が安く買えることもあります。

お店によって異なることはもちろんですが、70円~80円台で500mlの飲み物が買えることも少なくありません。

しかも、お茶だけでなくジュース類も充実していることもあるので、お茶は家から水筒に、ジュースは外で買うというような活用もできますよ。

お茶を家で作りたくない人は2Lペットボトルを通販で箱買いもあり

どうしてもお茶を家で作るのはめんどうだなと思う方は2Lペットボトルのお茶を活用しましょう。

車があれば近所のスーパーで買ってもいいですが、車がないと買いに行くのは大変ですよね。

そんなときには通販で2Lペットボトルを箱買いするのもありです。

割安なことが多いですし、家まで持ってきてもらえるのは大変な思いをして運ばなくていいので楽ですよね。

私は夏の外出時に水筒だけでは足りないことがほとんどなので、通販で500mlペットボトルを箱買いし、水筒とペットボトルと両方持って出かけることもあります。

まとめ:節約できていつでもおいしい状態で飲めるので職場への水筒持参はおすすめ

水筒は節約にもなって、これからの暑い時期は冷たい飲み物がいつでも飲めるのでおすすめです。

お気に入りのマイボトルなら仕事の気分も上げてくれますし、この夏は水筒持参を検討してみてください。

おまけ:水筒はサーモスのワンタッチタイプがおすすめ

私はサーモスの水筒を使っています。

私が今使っている水筒は5年近く使っているので同じものは見つけられなかったのですが、似たタイプの水筒があるので、おすすめポイントを紹介しますね。

おすすめする理由①:軽くて持ち運びがしやすい

いくつか水筒を使ったことがありますが、サーモスの水筒は軽いので持ち運びがしやすいです。

形もスッキリしているので、リュックのサイドのポケットやトートバックにも綺麗に入ります。

おすすめする理由②:ワンタッチで飲める

サーモスのこの形の水筒はストッパーを外しボタンを押すことでワンタッチで飲めます

仕事の間にちょっと飲みたいときにも、移動中に飲みたいときにも、片手で操作できるのは便利ですよ。

色の選択肢が多い

色の選択肢が多いのも気に入っています。

そのときの型にもよりますが、

  • ピンク
  • 水色

などのバリエーションがあります。

お気に入りの色の水筒を置いて、デスクを素敵なものにできますよ!