雪代すみれ

スポンサーリンク
お仕事報告

2023年2月のお仕事報告

■ヨガジャーナルオンライン 漫画『私だけ年を取っているみたいだ。 ヤングケアラーの再生日記』(文藝春秋)の作者・水谷緑さんにインタビューしました。 株式会社TENGAさんに「障害者の性」をテーマに取材しました。 ...
お仕事報告

2023年1月のお仕事報告

■ヨガジャーナルオンライン 筑波大学大学院博士後期課程にて研究を行われている門下祐子さんに、知的障害児への性教育やインクルーシブ教育についてインタビューしました。 ■GINGER 『どうして男はそうなん...
フリーライターの生活

未経験からSEOライティング以外のライターの仕事

この記事は #ライターアドベントカレンダー 参加コンテンツです🎁🎄Twitterでの感想シェア、お待ちしています!(運営:ライターギルド blanks) 未経験でWebでのライターの仕事というと、S...
きょうだい児

【実家がしんどいきょうだい児さんへ】当事者が感じた実家を出て1年の変化

実家を出て1年ちょっとが経過した。「実家を出たくらいで、私の感じている生きづらさは大して変わらないだろう」と思っていたが、大きく変わった。 結論から言うと、経済的に選択の余地があるきょうだい児さんは、実家を出ることを検討してみてはと思...
思考整理

「自分なんか」と思ってしまう癖

今年の目標で「自分なんか」って思うのをやめようとメモしたけれど、やはり「自分なんか」という考えが自分にこびりついている。 ただ去年より成長したのは「自分なんか」と思ったときに、「はっ!自分なんかって思った!」と気がつくようになったこと...
思考整理

「誹謗中傷されて傷つくなら発信活動やめろ」は二次加害だからやめよう

知人があるニュース記事をTwitterで紹介していた。 またインフルエンサーが消費者の餌食に。 そして、フォローを入れてるつもりか分からないけど、 「傷つきやすいならYouTubeなんか辞めた方がいい」 というコメントが多数...
生活

2021年の振り返りと2022年について

あけましておめでとうございます。 年末年始はホットクックで調理を楽しんだり、おせちを買ってきて味わったり、テレビを見たり、ダイパリメイクを少し進めたり(チャンピオンロードまで来た)散歩したり(兼ポケモンGO)……割とのんびり穏やかに過...
きょうだい児

介護・介助は外注するのが正しいのか【きょうだい児・親の体調不良】

現状を簡潔に説明すると… 母親が原因不明の体調不良で日常生活を送れない 知的障害のある弟がいる(私はきょうだい児) 実家に住む祖母から助けを求められた 私は父とは絶縁状態 11月から実家のことで思う...
生活

「不快な状態」を取り除くことで穏やかに暮らすことを目指す「不快日記」

あなたにとって「幸せ」とはどんなことですか。 私はいつの日からか「目指す幸せ」が見えなくなり、何を目標に生きたらいいのかわからなくなりました。 「目指す幸せ」があれば生きやすくなったり、生きるの楽しくなったりするのかな~などと思...
フリーランス・独立

【#いなフリアフター】本当に書きたいことを書くための第一歩だったいなフリ

フリーライターの雪代すみれです。 日頃、ジェンダーやフェミニズムに関する取材や執筆をしています。 今回はフリーランスになったばかりの頃に参加した「田舎フリーランス養成講座(いなフリ)」関連で、「#いなフリアフター」の企画に参加し...
スポンサーリンク